こんにちは、こうすけです。
2020年11月に県民共済住宅で建てた家が完成し、現在新しい家で生活しています。
引越してたから2ヶ月以上経ってしまいましたが、Web内覧会を始めていきます。
記念すべき第1回目は、玄関です。
玄関はできる限り広くしたいなと思い頭を悩ませた部分なので、苦労した分思い入れが深い場所です。
この記事を読むと、
- 玄関の間取り
- 玄関ドアの雰囲気
- ウッドワンの下駄箱と収納扉の雰囲気
- 収納はどれぐらい必要なのか
- 玄関ホールに洗面台は必要か
などがわかるので、気になる方はご参考にしてください。
一方で、失敗したな、ということも実はありました。郵便ポストと外構です。
郵便ポストと外構は玄関と関係ないじゃないか、と思うかもしれませんが、関係おおありでした。
壁に郵便ポストをつけたり手すりをつけたりと、玄関と一緒に考えておかないといけないポイントがいくつかあったんです。
それについては、【失敗しない】外構工事を考えるタイミングと外構業者の探し方をご参考にしてください。
それでは、玄関のWeb内覧会スタートです。
-
参考県民共済住宅の標準玄関設備【超ハイスペック玄関ドア】
続きを見る
-
参考【県民共済住宅】シューズクロークは必要?【結論:間取り次第です】
続きを見る
-
参考【失敗しない】外構工事を考えるタイミングと外構業者の探し方
続きを見る
他のWeb内覧会記事をよむ
玄関の間取り
まずは玄関の間取り紹介です。
以前の記事でも書きましたが、実家の玄関が広かったこともあり、玄関はできるだけ広くしたいというのが希望でした。
玄関スペースは節約して他を広くした方がいいという意見もあると思いますが、ここはこだわって良かったなと思ってます。
コロナがあるのでまだ家族しか呼べていませんが、玄関を開けると、「玄関広いね」とびっくりされることが多いです。
大工さんからもほめられました。
そして実際住んでみるといろいろなメリットを感じているので、広くて良かったと感じたポイントをいくつか挙げてみます。
- 玄関がすっきりする。
- ベビーカーを置ける。
- お客さんにほめられる。
- 玄関ドアを開けるとテンションが上がる。
ベビーカーは毎日使うので玄関に出しっぱなしですが、全然邪魔にならないのでありがたいです。
3つ目と4つ目は完全に自己満足ですね。
でも人からほめられたら嬉しいですし、玄関を開けて広いホールだと気持ちよくてテンションが上がります。
賃貸のときは玄関が狭かったので全然テンション上がりませんでした・・・。
ですが、もちろんデメリットもあります。
- 他の部屋が狭くなる。
- 価格が上がる。
- 土間が広いので掃除が大変。
一番大きいのは、他の部屋が狭くなったり価格が上がってしまうことですね。
YKKAP ヴェナートD-30の玄関ドア
これは期待値が高かったので別の記事でも紹介しましたが、使ってみると本当に最高でした。
デザインももちろん気に入ってますが、スマートコントロールキーが便利すぎます。
鍵をバッグにいれておき、その状態でドアノブのボタンを押すと鍵が開きます。
鍵を出さずに玄関ドアを開け閉めできるというのは本当に楽ですね。
これはインスタでもおすすめオプションとしてよく投稿されているので、是非チェックしていただきたいです。
しかも、県民共済住宅ではこの「スマートコントロールキー」が標準ついているので驚きです。
さらに、「操作盤付インターフェースユニット(ライト)」まで標準でついています。
下駄箱のコの字部分にスイッチをつけました
上が施錠、下が解錠ボタンです
YKKAPのショールームでも、「これが標準でついてることはほぼないです」、と言われました。
このスイッチがあるとボタンで玄関ドアを開け閉めできるので、わざわざ土間まで降りる必要がなくなります。
見送りのときなどに活躍しますね。
他にも、両手がふさがっているときに役立ちます。
- 子どもを抱えているとき
- 両手に荷物があるとき
- ゴミ捨てにいくとき
こんな場合は、
解錠⇨荷物を持ってクツをはく⇨ドアを押して開ける→ドアが閉じたらドアノブのボタンを押して施錠
という流れでスムーズにでかけられます。
ただし、解錠を押して一定時間ドアを開けないと自動で閉まってしまうので、ご注意ください。
参考
LIXILの玄関ドアも、同じように鍵を出さなくても開けられる仕組みになっています。
ウッドワンの下駄箱
下駄箱はウッドワンを選びました。
県民共済住宅の標準品で、コの字型になっています。
オプションですが、上から下まで収納になっているトール型に変更できますし、トール型の4列タイプにすることも可能です。
家族構成や持っているクツの数で変わると思うので、いまあるクツの数と相談してみてください。
下駄箱の上は最初ふかそうと思っていたのですが、「ふかすと圧迫感がでますよ」という大工さんからのアドバイスがありやめました。
結果はふかさなくて大正解。ふかしていたら結構な圧迫感がでていたと思います。
ただ下駄箱の上は掃除しないといけないので、そこは一手間増えてしまいます。
あと完成して気づいた良かった点としては、下駄箱脇のスペースが思ったより空いていたことです。
壁と下駄箱の間が57cm空いていたので、ベビーカーを楽々置くことができました。
ベビーカーは毎日使うので、玄関にそのまま置けるのは大助かりでした。
【たった1帖】壁面収納の収納力がすごい
以前の記事でも書きましたが、我が家は迷った結果シューズクローク(シューズインクローゼット)はやめて、土間に壁面収納をつけることにしました。
理由は、シューズクロークにしても収納力が上がるわけではなかったからです。
歩くスペースが必要な分、むしろ収納力が落ちてしまいます。
導入するかは間取り次第だと思いますが、我が家の場合は壁面収納にした方が希望を満たせると考えて、壁面収納を選びました。
詳しくは【県民共済住宅】シューズクロークは必要?【結論:間取り次第です】をご覧ください。
結果としては大満足です。
収納したいものを入れてもまだ余裕があるので、これから荷物が増えても収納できそうです。
ちなみに、今はこういったものを収納してます。
- スーツケース×2
- ゴルフバッグ×2
- 折り畳み自転車×2
- テニスラケット、ボール
- 傘×5
- クツ×12
入居前
現在
下駄箱を整理すればクツは下駄箱に移せますし、まだまだ余力十分です。
子ども用品が増えてもなんとかなるかなと思ってます。
また、扉はウッドワンですが、宙に浮かせています。
ウッドワンは床にレールがないとつけられませんよと言われましたが、宙に浮かせる用の扉がありました。
注意ポイント
扉が丸々オプションになってしまったので、57,500円のオプションとなりました。
このあたりも、先ほどの【県民共済住宅】シューズクロークは必要?【結論:間取り次第です】に書いているので参考にしてください。
あると便利な玄関ホール収納【0.5帖】
我が家は玄関ホールにも収納を作りました。
特に何を入れるか決めていたわけではないのですが、掃除機とかいれるかな?と思いつけておきました。
0.5畳なので特別大きいわけではないですが、けっこう入ります。
いまは防災グッズや水をいれていますが、スペースが余っている状態です。
土間の壁面収納の横にあるのですが、壁面収納の扉を宙に浮かしたことできれいに揃いました。
【withコロナ時代】玄関ホールに洗面台
最近はコロナの影響で、家のあり方についてもずいぶん見直されていますね。
テレワークスペースももはや必須という感じになりました。
そんな中もう一つ注目されているのが、手洗いです。
家の中にウイルスを持ち込まないという意味で、玄関近くに洗面所をつける家が増えているようです。
我が家はコロナ前に間取りが固まってしまっていたのですが、玄関ホールに洗面台をつけています。
設計士さんからは、玄関から見える位置に洗面台を持ってくることを反対されましたが、ここは譲れないポイントとして押し切りました。
ちなみに我が家は2階リビングなので、メインの洗面所は2階にあります。
そのため玄関ホールの洗面台は小さくてよく、LIXILのシンプルな洗面台を選びました。
コロナをきっかけにウイルスを家に持ち込まないための対策が必要だと思うので、これから家づくりをされる方は手洗い動線なども検討してみてください。
まとめ:玄関は電子錠、収納多め、洗面台付きがおすすめ
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
今回のポイントをまとめると、
- スマートコントロールキーは本当に快適。
- 下駄箱脇のスペースを有効活用しましょう。
- シューズクロークは意外と収納力が小さい。
- あると便利な玄関ホール収納。
- withコロナ時代は手洗い動線を意識する。
こんな感じです。
玄関をなるべく狭くした方が安く家を建てられますが、広い玄関は快適で使い勝手がいいのも事実です。
うまくバランスをとって、納得のいく玄関を作っていきましょう。
玄関については県民共済住宅の標準玄関設備【超ハイスペック玄関ドア】と【県民共済住宅】シューズクロークは必要?【結論:間取り次第です】もご参考にしてください。
-
参考県民共済住宅の標準玄関設備【超ハイスペック玄関ドア】
続きを見る
-
参考【県民共済住宅】シューズクロークは必要?【結論:間取り次第です】
続きを見る